四日市です。 ccjsunのcpuがふえたこともあり、rcpの同時投入のテストをやって mdcj1のときと比較してみました。 本当はap09-16のテストもかねたかったのですが、 pbsの設定変更が必要なので そちらは今晩余裕があったらやってみます。 あとpbsの挙動不審(?)のレポートです。 -------------------------------------------------- 1. rcpのtest サイズは およそ1255MB の prdf。同時投入時はそれぞれ違うファイル。 ap0* 側からrcpをかけ、/ccj/w/r01から ap0*の/workへコピーする。 測定は timeによる。実時間を比較。 結論から言うと前回にくらべて速くなっているわけではない。 また、16本いっぺんに流したときのスループットは 1本のときより悪くはなっていない。 1.1 同時に1つ(pbs使わず)。 (ap03)3m18s 約 50Mbps 前回(ap08)3m10sなど 1.2 同時に2つ(pbs使わず)。 1.2.1 同一nodeから。 (ap03)6m17s/6m12s 約 53Mbps 前回(ap08)6m31s/6m08sなど 1.2.2 異なるnodeから。 (ap03)4m28s(ap04)4m06s 約78Mbps ccjsunのiowait(topで見て) ~20%maxくらい。 前回(ap07)4m33s/(ap08)4m38s、5m32s/3m41sなど 1.3 同時に8つ。(pbsに8つ投入。10sec以内にすべて走り始める。) ただし8nodeに平等にわかれてはいない。(2.1参照) 二回測定。8本のうちでは min=18min~max=22min。平均20min。約67Mbps 前回 7nodeにわかれた7本で、投入時分は30secずつずれている。 二回測定で 平均が 13min./19min. このずれはよくわからない。 1.4 同時に16。(pbsに16投入。20sec以内にすべて走り始める。) iowait 最初のころは 80%内外。 最後のころ見ると 8本はしっているのに 10%内外。 16本のうち min=39min~max=59min。平均49min。約55Mbps ------------------------------------------------- 2. 作業中にみつけたpbsの挙動不審 production時には問題にはならないたぐいのことです。 仕様なのかもしれませんが、一応書いておきます。 2.0 20本投入時は、16本最初に入り、あとから4本が入る。 (これは挙動不審ではない) (2回確認) 2.1 8 本投入時、8nodeに わかれない(2つはいるnodeと つかわれないnodeがでる。)。 (2回確認,パターンは 11234667(ap05/08に入らず)と 11226778(345入らず)) 2.2 16本投入時、同時に16本入るケースと、最初15本入ってから 5分後にやっと最後の一本が入るケースがあった。 (各一回確認。最後の1nodeはap05。) ------------------------------------------------------- S.Yokkaichi, Kyoto Univ.