下記については大事な問題なので要検討だと思います。面度なことに Solaris ではshutdown/reboot の方法はいろいろあり、rc等の scriptが実行されるもの、 されないものがあるので、ここらで整理する必要があります。 少なくても Solaris の shutdown に関しては /usr/sbin/shutdown -y -i0 -g0 [shutdown/halt] (recommended) が rc の stop をちゃんと実行するのでお勧めで、ucb互換コマンドの /usr/ucb/shutdown -h now [shutdown/halt] (not recommended) /usr/ucb/shutdown -r now [shutdown/reboot] (not recommended) は rcの stop scriptを実行しないので、使わないほうがいいようです。同様に、 rebootのお勧めの方法については要研究です。 ご存じの通り /etc/rc2.d /etc/rc3.d 等の scriptは基本的には boot時等に start をパラメータとして実行され、 shutdown時等に stopをパラメータとし て実行されるので、 pbsの start up scriptは現在 (/etc/rc2.d/S99local) で start up script 部分しかないものを、 /etc/rc3.d の Sxxpbs (xx は適当な数字) に移動して start, stopのパラメータを解釈するようにして、かつ shutdown/ rebootのときは rcのstop scritpを実行するお勧めの方法でおこなうようにすと、 下記scriptは shutdown /reboot時に自動的に実行できるようになると思います。 (/etc/rc2.dが実行される 実行レベル2 は資源を共有しないマルチモード、 /etc/rc3.dが実行される 実行レベル3 は資源を共有するマルチモードなので、 pbsは本来実行レベル3で立ち上げるべきです、勿論通常のSolarisの boot後は pbsは本来実行レベル3で立ち上げるべきです、勿論通常のSolarisの boot後は 実行レベル3で動作しています) 市原 卓 > 例えば、ccjsun のみの reboot が必要で、Linux nodes は > そのまま動かし続けるという場合、できれば Linux nodes > で走っている PBS ジョブはそのまま走らせ続けたい、という > ことが起こります。 > > 通常、ccjsun のシャットダウンプロセスを起動すると、シス > テム上のプロセスに対し SIGINT あるいはSIGTERM が送られ > るのだと思いますが、pbs_server の場合、これは引数なしで > qterm を実行することと同等になります。この場合、すべて > の実行中の PBS ジョブは実行を中止され、再び pbs_server > が立ち上がって来たときに備えて requeue されます。 > > これに対し、qterm -t quick のように引数をつけて実行する > と、man qterm にもあるのですが、 > > quick > This option is used when you wish that run- > ning jobs be left running when the server > shuts down. The server will cleanly shutdown > and can be restarted when desired. Upon res- > tart of the server, jobs that continue to run > are shown as running; jobs that terminated > during the server's absence will be placed > into the exiting state. > > となって、各 pbs_mom が生きている限りはジョブはそのまま > 走り続けます。 > > というわけで、Linux nodes は上がったままで ccjsun のみ > reboot する場合には、qterm -t quick でまず pbs_server を > 殺すようにしたらどうかと思うのですが、いかがでしょうか。 > > こうする場合、例の cron による pbs_server の監視プロセス > がせっかく正しく殺した pbs_server を勝手に立ち上げてしま > わないように注意する必要があります。また、qterm -t quick > を ccjsun のリブート時のデフォルトにする(どこかの rc file > に書く)のはいかがでしょうか? > > 澤田