[ccj-wg 2067] Re: [ccj-wg 2038] copy service from CCJ to a local site

From: Takashi Ichihara (ichihara@rarfaxp.riken.go.jp)
Date: Fri Jun 09 2000 - 18:10:01 JST

  • Next message: N.HAYASHI: "[ccj-wg 2068] Re: [ccj-wg 2066] Re: [ccj-wg 2065] pisa memory resource requirement ?"

      杉立さん

        おまたせしました。とりえあえず rsync をつかっての CC-J でミラーし
    ている /afs/rhic の リモートミラーのテスト環境ができましたのでお試し
    ください。

                                                          市原

    -----------------------------------------------------------------------

    ===========================================================
     CC-J /afs/rhic のファイルシステムの同期方法の試行について
    ===========================================================

                                                2000.6.9 市原 卓
    ご注意

       1. Objectivity/DB の利用に関してはライセンスが必要です。BNL RHIC共同
          研究における Objectivity/DB の利用に関しては BNL RCFの Shigeki
          Misaka 氏にご確認ください。
       2. RIKEN Wako CC-Jでミラーをしているのは BNL RCFが AFS で公開している
          /afs/rhic のディレクトリーの 一部で、Linuxから nfs mount して正常
          に動作するように @sys や .@sysを Redhat6.1用にミラー後にリンクを設
          定しています。 将来、理研 Wako CC-J でミラーをしている部分は都合に
          より変更する可能性があります。
       3. ミラーのため /afs 上には書き込みはできません。
       4. CCJ (CCJSUN) でのミラー作業に障害が出た場合は、それを継承します。
       5. まだ試行段階なので、予期できない障害、問題等が発生する可能性があり
          ます。ご自分のリスク、責任でお試しください。またこの運用により CCJ
          のサーバ等に障害等が発生した場合は、この試験運用を中断する可能性が
          あります。あらかじめご了承ください。
        
    設定方法

    (1) ミラーをするホスト名、ip addressを phenix-ccj-pco@rarfaxp.riken.go.jp
         に連絡する。(rsyncの アクセス許可の設定のため)

    (2) ミラー を local に おくためのファイルシステムの準備

         Local nfs server上 に例えば /afsm をマウントポイントとして file
         system をマウントする。 2000年6月9日 現在で CCJでミラーしている
         /afs/rhic のファイルの総容量は約 5.6 GB なので最低でも 6.0 GB 以上
         の書き込み可能な容量の確保が必要です。 (できれば 8 GB程度以上は
         あった方が安全) その directoryに /afs の symbolic linkを張る。
         (ln -s /afsm /afs) さらにその下に rhic という directory を作成す
         る。(mkdir /afsm/rhic)

    (3) 最新版の rsync の取得, make, install
     
         rsync の最新版(2.4.3 あるいはそれ以降)を
         http://rsync.samba.org/ あるいは
         ftp://ftp.riken.go.jp/pub/net/rsync 等から
         取得し make, installする。

    (4) 初期ファイルミラーの実施

         以下を実行する。
         rsync -av --delete ccjftp.riken.go.jp::afs-rhic /afsm/rhic

         LAN上ではこの初期ミラーに1時間程度時間がかかるので WAN上では半日か
        ら数日かかる可能性があります。

    (5) Linkの設定、簡単なテスト

        rootアカウントで、 mkdir /opt
        ln -s /afs/rhic/@sys/opt/phenix /opt/phenix
        ln -s /afs/rhic/@sys/opt/rhic /opt/rhic
        ln -s /afs/rhic/asis/@sys/cern /cern

        でリンク定義する。 source /opt/phenix/bin/phenix_setup.csh を実行
        後に、作業 directoryで cvs co simulation; cd simulation/pisa2000;
        autogen.sh; make で pisa2000の 正常 make を確認する。

    (6) ファイルミラー の 自動実行(cron)の設定

         cronで 毎日(あるいは毎週?)(4)を実施するように設定する。ちなみに
        CC-J Wako では毎朝早朝に AFS同期の更新を行っており、更新の終了後に
        /afs_nfs/rhic/ls-lR.gz を更新するので、このファイルの作成時間をみる
        と更新の終了時刻がわかります。 最近では午前8時45分JST頃に終了してい
        る場合が多いので、若干余裕をみて、毎日 update するならば 午前9時30分
        JST 頃に実行するように設定するのがいいと思います。

    > 市原さま+CCJ-WGの皆様
    >
    > 2000/4/21 ccj-wg meeting [ccj-wg 1888]の議論に基づき、CC-Jでコピーした
    > ライブラリをftp若しくは、rsyncで広島サイトで利用するテストを始めたいと
    > 思います。とても忙しそうで申し訳ないのですが、時間がとれそうなとき是非
    > お願いします。
    >
    > 杉立徹
    >
    > 広島サイトのホストとして、新鮮なLinux箱を用意しました。当方での作業を
    > 指示して下さい。また、いつでもroot 権限を持ったアカウントを用意します。
    > tcp-wrapperでアクセスを制限していますが、sshおよびftpは .riken.go.jp
    > に開けてあります。
    >
    > HOST NAME: phenux0.hepl.hiroshima-u.ac.jp
    > IP ADDRESS: 202.13.220.85
    > OS: Redhat Linux 6.1J
    > CPU: pentium3 800MHz * 2
    > Memory: 128Mb * 4
    > Hard Disk: 40Gb
    > /dev/hda1--8Gb--------Linux Native (ext2)--- /
    > /dev/hda2--1024Mb-----Linux Swap (swap)
    > /dev/hda3--5Gb--------Linux Native (ext2)--- /afs (for local AFS)
    > /dev/hda4--25Gb-------Linux Native (ext2)--- /phenix
    >
    > 一般的なRPM Packages以外には、g77をinstallしています。
    > arla 及び AFS は install していません。
    > NFS、NIS、smb は現在は止めています。
    >
    > 以上。
    ---------------------------------------------------------------------------
    ML archives: http://www.rarf.riken.go.jp/rarf/rhic/ml/nmlist/phenix-ccj-wg/



    This archive was generated by hypermail 2b29 : Fri Jun 09 2000 - 18:10:21 JST