> 渡邊です。 > > こちらのBNLのspin clusterのsimXXですが、OSをRedHat6.1にあたっ > て、市原さんが整理したkick startで行いたいと思うので、その > procedureを教えて下さい。 > > よろしくお願いします。 [comp 902] RH6.1 KickStart Install Re: [comp 893] sim10 upgrade http://riksun.riken.go.jp/rarf/rhic/ml/nmlist/phenix-spinj-comp/2000/0178.html を加筆、再編しておくります。 CHEP2000で情報を仕入れてきて、CCーJ Wako で私がおこなった KickStart Install を実施すると、pcに FD 1 枚をいれて Reset Botom をおすと 10分後 にすべての inistall作業が(インストール後の設定も)が終了します。数台 以上に同じ環境で Linuxをインストールしたい時には大変に便利です。1度行う と、2度と Linuxの manual install をしたいとは思わなくなります。途中で Keyboard, mouseの操作は一切不要です。 KickStartを行うためには (1) RH6.1 dist.用の NFS server (spin.riken.bnl.gov で設定可能)の準備 具体的には ccjnfs0の /ftp/pub/redhat/redhat-6.1/ 以下 (total 700 MB) を spin.riken.bnl.govのどこかに copy(ミラーして)Linux pcに nfs export する。その際、 ~/redhat-6.1/i386/RedHat/instimage 以下は Linuxで nfs mount後に nfsごしに binary を実行するので mode は 655 にしておく。 (644だと 途中でこける) (2) KickStart Install用の FD disk 1枚(ノードごとに1枚)をDos format後 /ftp/pub/redhat/updates/6.1/images/i386/bootnet-RHEA-1999:044.img を (i) dd 等で copy して (ii) ks.cfg を mcopy で追加し 、(iii) syslinux.cfg を修正する。 が必要です。 ks.cfg の記述かなめです。 FDはノード数だけ必要ですが, ks.cfg の中に記述じている ip address が異るだけで、あとは全く同じです。(Host名は name serverに問い合わせるので記述する必要はありません) KickStartに関して は Documentが 不完全、不正確で、最初に動くところもまでが試行錯誤の連続で結 構苦労すると思いますが、1度動く設定ファイル(ks.cfg) ができてしまうと後は 楽です。 ks.cfg中に RedHat6.1のインストール後の post install scriptが書け、 install直後に実行されます。 KickStartを行うためには(最初の試行錯誤の段階 で)手元に同じ HW のpcが必要です(実機1台を手元にもってくるのが早いです) 注意 (1) KickStartの設定ファイル(ks.cfg)の sampleは ccjsun:/ccj/u/ichihara/Linux/KickStart61/ks.cfg-ap01v08 に CC-J Wako で RH6.1のインストールに実際に使用した物があります。 (これは scsi disk用の device名を使用しています) %post以下はインスト後に一部のファイルの書き換え,や moduleのインストール 等をしているので、そのための source fileの置場所等の変更が必要です。 最初に %post 以下の scriptがない状態でで動作確認をしたあとに scriptを書き込んだほうが安全だと思われます。 尚上記の ks.cfg-ap01v08中の network --bootproto static --ip 172.20.1.1 --netmask 255.255.0.0 --gateway 172.20.15.254 --nameserver 134.160.229.11 nfs --server ccjnfs0.riken.go.jp --dir /ftp/pub/redhat/redhat-6.1/i386 timezone Japan xconfig --server "3DLabs" --monitor "Generic08" 等は設定変更が必要です。必要な変更後、 mcopyで、 FD上に ks.cfg というファ イル名でおいておくことが必要があります。 (2) syslinux.cfg の修正済のファイルは ccjsun:/ccj/u/ichihara/Linux/KickStart61/syslinux.cfg にあります。これを そのまま mcopyで FDに上書きすれば OKです。 [Ref.] ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/redhat/old-releases/redhat-6.1/i386/doc/rhref/ch-kickstart.htm ftp://ftp.riken.go.jp/pub/Linux/redhat/old-releases/redhat-6.1/i386/doc/HOWTO/KickStart-HOWTO あるいは www.redhat.com で KickStart で検索する。(RedHat の versionによって ks.cfgの中で書ける定義体の様式が異るので注意が必要です) 市原 --------------------------------------------------------------------------- ML archives: http://www.rarf.riken.go.jp/rarf/rhic/ml/nmlist/phenix-ccj-wg/